未分類

未分類

新鬼ヶ島の第3章は、かなりヒヤヒヤするところが多め。

おはようございます。こおろぎです。ふぁみこん昔ばなしに、新鬼ヶ島があり、第3章は、かなりヒヤヒヤするシーンが多めです。第2章で、おじいさんと、おばあさんが銅鐸にすいこまれ、その敵を取るべく、第3章では、屏風岩へと向かいます。そのまますすむと...
未分類

遊遊記の、第2章、第3章の音楽は、のんびりした感じになれる曲!

おはようございます。こおろぎです。遊遊記は、いろんな音楽が登場しますが、第2章、第3章には、のどかな感じの音楽が出てきます。それは、三蔵が初めて登場したときの音楽。曲名は「Go west!」で、スクーターに乗って、天竺に向かう様子から始まり...
未分類

遊遊記の悟浄は、穏やかな性格であるが、実は酒乱でもある。

おはようございます。こおろぎです。西遊記をモチーフにしたゲーム、遊遊記がありますが、それにはごくうやちゃお、さんぞう、はっかいに、ごじょうといったキャラクターが登場します。その悟浄は、かっぱであって、女村で銭湯の番台にいました。悟空たちに、...
未分類

土肥には、カレーのおいしいお店がある!

おはようございます。こおろぎです。伊豆に、カレーのおいしいお店があります。そこは、八百康カフェといって、もっちゃんが営業されていますが、お店はカフェとなっていて、牛すじカレー、ひじきカレー、いちごミルクなど、楽しめるでしょう。牛すじカレー、...
未分類

遊遊記のエンディングは、数あるゲームのなかでも最高級かもしれません。

こんにちは、こおろぎです。遊遊記がありますが、ゲームは全部で第11章まであります。第10章で、牛魔王を倒したことによって、世界に平和が訪れます。ひかりのこづちで、世界は美しくよみがえりました。それに、第11章では、八戒がお経を読み始めますが...
未分類

遊遊記の、金角と銀角は、なんとクイズをしかけてくる!

おはようございます。こおろぎです。遊遊記には、3章のところで、なんと金角・銀角がでてきます。その2匹は、ものすごい独特な顔をしていて、ドラえもんの西遊記では、極悪そうな顔であったのが、遊遊記では、ほぼ三角形で、クリボーそっくりな顔になってい...
未分類

スーパーあずさに使用されたE351系は、現在は1両も残っていません。

おはようございます。こおろぎです。かつて、中央本線には、新宿と松本を結ぶ、スーパーあずさが走っていました。E351系を使用したもので、振り子式の制御装置がついていて、カーブになっても速度を落とすことなく、走ることができたものです。1993年...
未分類

東海道線や身延線の115系、比較的早い廃車であった。

おはようございます。こおろぎです。かつて、身延線や東海道線、御殿場線に115系が走っていました。その115系は、2000番台を名乗っていて、シートピッチの改善された車両です。割とゆったりした感じのシートで、乗り心地も向上しています。しかし、...
未分類

新鬼ヶ島の最後の9章には、ちょっとした秘密があります。

おはようございます。こおろぎです。昭和時代のころ、新鬼ヶ島というゲームが登場しました。ディスクシステムで、昔ばなしとなっています。冒険を進めて、最後の第9章では、龍の玉を手に入れたことで、龍は骨に姿を変えて、倒すことができたんですが、その龍...
未分類

遊遊記の9章、ヒヤヒヤなシーンが多め。

おはようございます。こおろぎです。遊遊記というゲームがありますが、後編の第9章は、かなりヒヤヒヤするシーンが多めです。三蔵と悟浄が箱の中に隠れているもので、ウシの兵士が2匹やってきています。そのウシの兵士、銃を持っているため、三蔵たちにはと...