未分類 スターリートレインの営業日が変わりました。 こんばんは、こおろぎです。富士宮に、鉄道模型で楽しめるお店「スターリートレイン」の営業日がこのほど変わりました。以前は、木曜日のみが定休日で、どの日も営業をしていましたが、この9月から営業日が変更となりました。9月からは、土曜日と日曜日のみ... 2022.09.23 未分類
未分類 123系は1両の運転をこなせる万能選手。 身延線には、かつて123系が走っていました。この123系は、もとは101系を改造した荷物電車のクモユニ147を改造して作られ、1両でも走ることができるのが特徴で、123系は、富士~西富士宮をおもに走りましたが、ときとして甲府まで走ったことも... 2022.09.21 未分類
未分類 115系は以前はえんじ色の塗装であった。 おはようございます。こおろぎです。かつては、身延線に115系が走っていました。115系は、湘南色をしていましたが、昭和56年に登場した時はなんとえんじ色です。その色合いは、すごいインパクトを与えてくれました。ワインレッドは、山梨県のワインを... 2022.09.21 未分類
未分類 下部温泉駅は数少ない木造駅です。 こんにちは、こおろぎです。身延線には、下部温泉駅がありまして、数少ない木造の駅舎です。昔は、屋根も日本瓦で、窓も木製のガラス窓で、外壁は板張りをしていましたが、国鉄時代に外観は直され、屋根は洋風のS瓦に、窓はサッシュに変わり、外壁も石目調の... 2022.09.07 未分類
未分類 波高島駅は、ゆるキャンにも登場したほどの素敵な駅舎です。 こんにちは、こおろぎです。身延線には、波高島駅があります。2016年に新しい駅舎が完成しまして、その姿は片流れになっているのが特徴。外壁は木目調の板が貼られているのが特徴で、趣があります。この新しい駅舎は、ゆるキャンにも出てきまして、たのし... 2022.09.07 未分類
未分類 115系のB8編成はパンタ2つが特徴! こんにちは、こおろぎです。かつては、身延線に115系が走っていましたが、そのなかのB8編成は、パンタを2つ乗せているのが特徴です。パンタを2つ装備しているのは、霜取り運用をこなすため。2つあるパンタは架線の霜を取ってくれるのです。最初にその... 2022.09.05 未分類
未分類 123系は、身延線で走れるように低トンネル対策がされてあった。 こんにちは、こおろぎです。かつて、身延線には123系が走っていました。1両で走るので、のどかな雰囲気を出してくれる車両です、123系はもともと郵便・荷物合造電車であったクモユニ147なのですが、1986年に荷物輸送が廃止されてしまいました。... 2022.09.05 未分類
未分類 奇面組のうたは、作詞をほとんど秋元康さんがされています。 こんにちは、こおろぎです。奇面組のうたは作詞を秋元さんがされている昔のアニメのなかにハイスクール!奇面組がありました。奇面組には、いろんなうたが登場しましたが、うたの作詞を担当したのは、AKB48をプロデュースした、あの秋元さんです。秋元さ... 2022.09.05 未分類
未分類 かつて静岡には、クハ111 123という、数字が並ぶ、不思議な車両があった。 こんにちは、こおろぎです。クハ111 123という車輌について解説します。クハ111 123 ときいて、何を思い浮かべるでしょうか。日本車両で昭和41年に竣工した113系の先頭車であったクハ111 123は、113系電車の先頭車で、静岡地区... 2022.09.05 未分類
未分類 お座敷列車あすか、大きな窓が立派な客車です。 こんにちは、こおろぎです。JR西日本には、かつて和風列車の「あすか」がありました。2018年に廃車されてしまいましたが、あすかは数少ない貴重な和風列車であったのです。かつて粋な日本庭園もあったみやびが事故で廃車となってしまい、後継の車両にあ... 2022.08.29 未分類