未分類 313系は、2両編成は小回りが利いて素晴らしい! おはようございます。こおろぎです。東海道線では、313系が走っていまして、1999年から活躍をしていますが、当初は2両編成の3000番台が導入されました。この3000番台は、ボックスシートになっていて、快適です。しばらくはワンマン準備工事で... 2024.09.27 未分類
未分類 エフエム熱海湯河原の番組は、楽しい番組が多く、特に小山弥乃吏さんはトークもはじけています。 おはようございます。こおろぎです。熱海に、エフエム熱海湯河原がありまして、1999年に開局しました。ラジオの歴史はとても長く、ことし、開局25年となります。個性豊かなパーソナリティーが多く、そのなかの、小山弥乃吏さんはとてもおもしろく、1つ... 2024.09.27 未分類
未分類 えんまこおろぎ、1匹だけで飼うと、長生きしてくれます。 こんにちは、こおろぎです。秋になると出てくるのが、こおろぎでして、そのなかに、「えんまこおろぎ」というのがいます。日本のコオロギのなかで、最も大きい体をしています。こおろぎは基本的に体は小さいため、えんまこおろぎにおいては、体調は3センチほ... 2024.09.25 未分類
ラジオ FMいずのくに、鴨志田浩一さんはイケボでかっこいい! こんにちは、こおろぎです。FMいずのくには、開局時からのメンバーで、パーソナリティーをつとめている鴨志田浩一さんがいますが、その鴨志田さん、現在もDJされているのは、見事なものです!2013年に開局してから、自身の番組をずっと続けており、か... 2024.09.25 ラジオ
未分類 100系新幹線は、パンタ半減にも貢献! こんにちわ、こおろぎです。東海道・山陽新幹線では、100系新幹線を見かけることができました。東海道新幹線では2003年に、山陽新幹線では2012年に引退となって、いまではすべてが廃車にされてしまいましたが、100系は、2階建て車両がインパク... 2024.09.25 未分類
未分類 お座敷列車「あすか」は、関西地区で長いこと大活躍してくれました! おはようございます。こおろぎです。JR西日本が誕生した1987年、鷹取工場で、新しいお座敷列車「あすか」が誕生しました。それまであった「みやび」が、餘部鉄橋の事故で大破してしまい、7両すべて廃車となったため、新しいお座敷列車として「あすか」... 2024.09.25 未分類
ラジオ FMいずのくに、パーソナリティーをつとめる山田清彦さんはおもしろい! おはようございます。こおろぎです。静岡県には、FMいずのくにというラジオ局があり、ここでパーソナリティーを務めている方に、山田清彦さんがいます。山田さんは、かなり長いこといずのくにに在籍されており、以前は朝7時から夜9時の生放送でよく登場さ... 2024.09.25 ラジオ
未分類 オハネ15-1246。実は最後に製造されている客車であったりします。 こんにちは、こおろぎです。かつて、寝台特急「さくら」「はやぶさ」「富士」といったものが走っていました。ブルートレインとして活躍して、東京と九州の間を走破したものです。そのなかに、オハネ15-1246というのがありまして、「富士」「はやぶさ」... 2024.09.24 未分類
未分類 静岡の113系、クハ111-549は、片浜列車追突事故で廃車にされている。 こんにちは、こおろぎです。東海道線の静岡地区の113系は、以前は当たり前のようにたくさん見ることができたのですが、その中には、事故によって廃車、消滅してしまったものも存在します。そのなかに、クハ111-549がありました。このクハ111-5... 2024.09.24 未分類
未分類 静岡地区の113系には3両編成があった。これにはちょっとしたひみつも。 おはようございます。こおろぎです。東海道線には、かつて113系が走っていましたが、電車が多い時は、4両編成のL編成は19本、東京にも乗り入れるT編成があったりと、そろっていました。その中には、3両編成もあって、その3両編成は、2000番台で... 2024.09.24 未分類