未分類

未分類

123系のクモハ123-5145は、なぜか貫通化されている。なぜだろう?

こんにちは、こおろぎです。身延線には、かつて123系が走っていました。その中に、クモハ123-5145がありますが、もとはクモハ123-45であり、昭和62年に登場して、身延線に導入されました。富士~甲府の間を走り、その後、富士~西富士宮で...
未分類

結花乃さんが、1か月に1回、コーストFMに出てくれる!

こんにちは、こおろぎです。さて、静岡県の富士市に、シンガーソングライターの結花乃さんがいます。その結花乃さんは、ラジオエフで、しばしばゲストに出てくれていまして、おもにエフタイムスが多いです。なかなか会えない、すごくレアな方であるけれど、2...
未分類

スーパーあずさに使用したE351系は、静態保存されず1両も残っていない。なぜだろう?

おはようございます。こおろぎです。かつて、中央本線では、スーパーあずさが走っていました。新宿から松本の間を走り、毎日のように長距離運転をしたものです。12両編成ですが、4両と8両に分かれていて、松本駅で切り離しをしたあとに、8両が大糸線まで...
未分類

サロンカーなにわ、いまも現役、素晴らしいことです。

おはようございます。こおろぎです。「サロンカーなにわ」という客車がありまして、特急型の14系を改造して作られましたが、2024年現在も、現役で稼働しているという、すごい客車です。ほとんどのジョイフルトレインは、老朽化などによって、廃車になっ...
未分類

エフエム島田は、高野さんのトークがふんわりとして良き!

おはようございます。こおろぎです。島田市を拠点としているラジオ局に、エフエム島田があります。そのなかに、高野さんがいますが、トークはとても落ち着いた感じで楽しませてくれます。その高野さんは、数あるディスクジョッキーのなかで、かなり話を聞きや...
未分類

お座敷列車「みやび」に連結されたオロ14-803は、日本庭園があって豪華であった。

おはようございます。こおろぎです。かつて、お座敷列車「みやび」がありました。「みやび」は、14系を改造したもので、車内が豪華であったものの、餘部鉄橋の転落事故によって大破、廃車になってしまい、1年に満たないうちに活躍を終えることとなりました...
未分類

DJモヒさんはダンディーで、イケボが素晴らしい!

おはようございます。こおろぎです。ラジオのパーソナリティーのひとりに、DJモヒさんがいます。モヒさんは、ラジオエフの「魚王」でナビゲーターをされており、収録番組であるけれど、のんびりとしたトークで、魚にまつわるトークをして、楽しませてくれま...
未分類

身延線の115系には、砂巻き装置がつけてあった。

こんにちは、こおろぎです。かつて、身延線には115系が走っていましたが、この115系は、ほかでは見られないものが装備されていました。それは、砂まき装置です。貫通扉の部分に、砂を入れておく箱が取り付けられて、そこからホースがのびており、ペダル...
未分類

コーストFMのディレクターである長瀬さんは、髪がつくほどのスーパーディレクター!

こんにちは、こおろぎです。沼津にあるエフエムぬまづ、コーストFMは、数多くのパーソナリティーが出ていますが、それを陰で支えているのがディレクター。その大きな役割を果たしているのが、長瀬さんです。普通のディレクターは、音楽の切り替えとか、様々...
未分類

クハ111-158、東海道線で大活躍のデカライト車であった。

こんにちは、こおろぎです。クハ111 158ときいて、皆さんはどんなものを連想されるでしょうか。かつて、静岡地区で活躍した113系電車で、東海道線で活躍して、おもに113系の4両編成に連結されて走りました。昭和42年に川崎車輌で作られまして...