未分類 新幹線の特高圧引き通し回路には、架線と同じくらいの電気が流れているらしい。 おはようございます。ころすけです。新幹線は、これまでにいろんな車両が登場していまして、100系が登場してから、ちょっとした変化が起きました。それは、パンタを少ない数で使用できるようになったことです。2階建て新幹線の100系があり、当初はパン... 2023.03.24 未分類
未分類 ラジオエフの吉原なつかし堂は、懐かしい曲のなかにアニソンが入ることもあって楽しいです。 おはようございます、こおろぎです。ラジオエフでは、金曜日になると「吉原なつかし堂」が放送されます。この吉原なつかし堂は、なつかしい曲を中心に放送してくれるのが魅力的。歌謡曲とか、アイドルソングなど、1970年から80年ごろに放送した音楽を、... 2023.03.24 未分類
未分類 下部温泉駅は、かつては和風な外観であった。 こんにちは、こおろぎです。身延線には、数少ない木造の駅舎がいくつかありまして、その1つが、下部温泉駅。この下部温泉駅は1927年に作られて、いまも現存しています。外観においては、洋風の姿をしており、JRになる前に改装がされました。屋根瓦は洋... 2023.03.22 未分類
未分類 313系は、2両や3両と種類が豊富! こんにちは、こおろぎです。身延線には、313系が走っていまして、2両編成、または3両編成が活躍しています。この313系は、当初は2両編成の3000番台が走っていて、室内はセミロングシートになっているのが特徴。パンタは当初、1つだけ装備してい... 2023.03.22 未分類
未分類 300系は当初菱形パンタであったが、その後シングルアームにチェンジ! こんにちは、こおろぎです。かつては東海道新幹線に300系が走っていました。700系が登場したことで、パンタに大きな変化が生じました。それは、パンタがシングルアームとなったこと。700系は、シングルアームを装備していて、騒音対策や、乗り心地も... 2023.03.22 未分類
未分類 ゆるキャン△ののぼりには、かつては大きな富士山が入った「しまりんだんご」の旗があった。 こんにちは、こおろぎです。ゆるキャンのグッズには、いろんなものがありまして、そのなかに「しまりんだんご」の旗があります。しまりんだんごの旗は、背景が茶色で、しまりんとなでしこが団子を食べるイラストがあるのが特徴。なお、しまりんだんごの旗は、... 2023.03.22 未分類
未分類 ぐるめぱーくキラリ、テイクアウト料理がおいしい。でも、閉店はもったいない… こんにちは、こおろぎです。富士宮には、「ぐるめぱーく キラリ」という、テイクアウト料理がおいしいお店があります。しかし、閉店してしまったのか、現在はお店がやっておらず、「売土地」の看板が立っています。このぐるめぱーくキラリは、2021年にオ... 2023.03.22 未分類
未分類 100系新幹線は、パンタが半減使用となっても、当時は折りたたんで使用した。 こんにちは、こおろぎです。かつては、東海道・山陽新幹線に、100系が走っていました。この100系は、当初はパンタを6台装備して、その後なんと3台にして運用。なぜなら、1991年に、ATき電方式というのが採用されて、パンタを特高圧引き通し回路... 2023.03.20 未分類
未分類 富士宮市は、市制80年となったことや、鎌倉殿をきっかけに、にぎやかになっています。 こんにちは、こおろぎです。去年、富士宮市では、市制80年を迎えることとなりまして、にぎやかになりました。イベントもいくつか行われて、市役所の外には、大きな旗も飾られました。その旗には、富士山が入った、青空の下の街並みが入っており、「富士宮市... 2023.03.20 未分類
未分類 コナモンがおいしい店、ホロタチェーン! 頑張られています。 おはようございます、こおろぎです。コナモンのお店、富士と富士宮には、「ピアピア」と、「ホロタチェーン」があって、長いこと地元に親しまれていますが、このなかでピアピアは、オーナーさんが高齢化してしまったことと、後継者がなかったということで、2... 2023.03.20 未分類