未分類 身延線の115系には、砂撒き装置がついていて、この砂撒き装置は、ほかでは見られないもの。 こんにちは、こおろぎです。身延線には、以前まで115系が走っていました。この115系はおもに富士~甲府を走り、たまに御殿場線にも乗り入れたりしていました。なぜなら、勾配がきついところを走るため、クモハ115の貫通扉には、砂巻き装置がついてい... 2023.04.05 未分類
未分類 113系は、かつて4両編成が頻繁に走った。 おはようございます。こおろぎです。静岡地区には113系が走っていましたが、このとき4両編成もいくつか配置されていました。4両編成は、クハ111、モハ113、モハ112、クハ111を組成。113系の4両編成は、いろんな番台が混在しているのも特... 2023.04.05 未分類
未分類 113系の3両編成は、中間車は先頭車改造されている! おはようございます。こおろぎです。かつて、東海道線には113系が走っていました。このなかで、クモハ113という車両がありまして、実はもともと中間車のモハ113です。もともと、113系の6両編成であったものを、分割したもので、モハ113を先頭... 2023.04.05 未分類
未分類 ゆるキャンに新しいのぼり旗が誕生!! おはようございます。こおろぎです。ゆるキャンのグッズを扱っているメーカーがあり、そのなかに谷川商事さんという会社がありますが、そこではのぼり旗を扱ってくれています。これまでに10種類くらい登場してまして、最近新しい旗が誕生しました!それは、... 2023.04.05 未分類
未分類 富士宮のぐるめぱーくキラリ、現在は営業をしていない…新しい入居者を待ちつつ、建物は、たたずんでいる。 こんにちは、こおろぎです。富士宮には、テイクアウトの専門店、ぐるめぱーくキラリがありました。このぐるめぱーくキラリは、残念ながら、いまはお店をやっていません。どうも去年の9月に「休業中」という看板を出したまま、そのまま再開することはなく、閉... 2023.04.01 未分類
未分類 コーストFMに、楽しい音楽「コウヘイヘーイ!」が誕生! おはようございます。こおろぎです。3月31日となりました。各地では年度末を迎えて、大いそがしな1日となることでしょう。そんな中で、コーストFMに楽しい曲が誕生。それは、「コウヘイヘーイ!」です。これを作曲したのは、コーストのスーパーディレク... 2023.03.31 未分類
未分類 新幹線において、パンタカバーは何回も改良を行い、700系にて定着した。 こんにちは、こおろぎです。新幹線を見ていると、かつては0系が主流で、当時はカバーなどがなく、そのままの姿で走っていました。当時は0系においては、菱形パンタで、16両編成。パンタは8つ搭載されていました。そして、100系が登場すると、パンタは... 2023.03.30 未分類
未分類 113系は、JRになってから冷房改造において変化が起きた。 こんにちは、こおろぎです。かつては東海道線に、113系が走っていました。静岡地区では、車両もバリエーション豊富で、0番台、1000番台、0番台の冷房付き車両、2000番台と4種類になりました。このうち、0番台と、1000番台は冷房がなく、一... 2023.03.24 未分類
未分類 新幹線の特高圧引き通し回路には、架線と同じくらいの電気が流れているらしい。 おはようございます。ころすけです。新幹線は、これまでにいろんな車両が登場していまして、100系が登場してから、ちょっとした変化が起きました。それは、パンタを少ない数で使用できるようになったことです。2階建て新幹線の100系があり、当初はパン... 2023.03.24 未分類
未分類 ラジオエフの吉原なつかし堂は、懐かしい曲のなかにアニソンが入ることもあって楽しいです。 おはようございます、こおろぎです。ラジオエフでは、金曜日になると「吉原なつかし堂」が放送されます。この吉原なつかし堂は、なつかしい曲を中心に放送してくれるのが魅力的。歌謡曲とか、アイドルソングなど、1970年から80年ごろに放送した音楽を、... 2023.03.24 未分類