miyafujirou

未分類

113系の先頭車改造は、簡単そうに見えるけど、手間もかかっている。

おはようございます。こおろぎです。静岡地区には、かつて113系が走っていましたが、そこには3両編成もありました。そのなかにクモハ113 2000番台も連結されていて、そのクモハ113 2000番台は、モハ113を種車として、先頭車改造したも...
未分類

身延線で走った115系には、ちょっとしたひみつがありました。

こんにちは、こおろぎです。身延線には、かつて115系が走っていました。いまでは、すべて廃車されてしまいましたが、115系は、山岳を走る路線に適したつくりとなっているのです。そのなかでも、抑速ブレーキというのがついていて、身延線でも、のんびり...
未分類

113系のクモハ113は、先頭車改造を受けて誕生したものです。

こんにちわ。こおろぎです。東海道線の静岡地区では、かつては113系が走っていました。そのなかに、3両編成もあって、全部で16編成が在籍していました。これには、ちょっとした秘密があって、もともと、6両編成であったものを、3両編成を2本組成する...
未分類

冷房改造を受けた113系には、扇風機が残されているものもある。

こんにちは、こおろぎです。静岡地区には、113系が多数走っていました。そのなかには、元は非冷房であった車両もいくつかあって、国鉄時代に、集中式のAU75型を装備する冷房改造を受けたものと、JR東海になってから、C-AU711型冷房改造を受け...
未分類

静岡の113系で、2000番台は延命工事を受けたものも。

こんにちは、こおろぎです。かつて、静岡地区には113系が走っていましたが、その中の2000番台は、1978年に登場したもので、1982年まで製造がなされました。その113系の2000番台は、113系のなかでは最後に製造されたもので、それまで...
未分類

朝になるとにぎやかなクマゼミ。成虫になるためには、かなり時間がかかっている。

こんにちは、こおろぎです。夏の朝、ちかくの林は、シャンシャンシャンとにぎやかな鳴き声でにぎわせてくれることでしょう。その正体は、実はクマゼミです。西日本に数が多く、午前中によくにぎやかな声で歌っています。クマゼミは、7月から8月にかけて姿を...
未分類

ひらけ!ポンキッキに登場した、「あいうえおほしさま」は、歌がとても素敵です。

こんにちは、こおろぎです。かつて、朝になると、よくひらけ!ポンキッキが放送されていました。ひらけ!ポンキッキは、いろんな歌が登場して、その中でも、「あいうえおほしさま」は、のどかな気持ちになった歌です。和風の雰囲気の景色が登場して、最初は日...
未分類

富士市には、観光PR大使の「かぐや姫」がいます!

こんにちわ、こおろぎです。富士市には、観光PR大使の「かぐや姫」というのがいまして、とても素敵です!かぐや姫は、富士まつりのときに初めて見た思い出があり、かぐや姫は、富士まつりのときになると、交替も行われます。2025年に、第39代と、第4...
未分類

ドラクエ3のスーパーファミコン版には、隠しボスがいる。しんりゅう!

おはようございます。こおろぎです。ドラゴンクエスト3がありますが、この作品はとてもおもしろかったためか、スーパーファミコンにもリメイクで登場しました。スーパーファミコン版になっても、おもしろさは倍増しており、背景などの絵もきれいになって、び...
未分類

FMいずのくにの、山田清彦さんは、いじられる人気者です!

おはようございます。こおろぎです。FMいずのくには、いろんな番組があり、DJも何人かいます。そのなかに、山田清彦さんがいまして、火曜日の歌謡曲だら人生は、水曜日のボンボンラジオ、金曜の夜の生放送のディレクター、日曜のグッチさんの番組に参加さ...