身延線の下部温泉駅は、開業当時の木造であるが、駅舎は外観や中が改築されている。

スポンサーリンク

おはようございます。こおろぎです。

身延線には、かつては木造の駅舎がたくさんありましたが、ほとんどの駅舎は建て替えがなされ、いまでは、入山瀬駅、下部温泉駅、東花輪駅のみとなりました。そのなかの下部温泉駅は、開通した時は、日本瓦に、板貼りの外壁、木製の窓と、昔ながらの面影のある駅舎をしていました。しかも、当時は駅舎にとがった屋根もあったりして、おもむきがありました。

昔ながらの木造の駅舎は、とても趣がありますが、国鉄時代に、改装工事を受けることとなります。それまでの和風な外観は、洋風に変わることとなり、S字瓦に取替がなされ、外壁においては、石目調の外壁が貼られ、さらに窓はサッシに変わりました。さらに、待合室には以前、板貼りの天井となっていましたが、ジプトーンが貼られ、明るい雰囲気に変わります。当時は、昔ながらの木目の天井が貼られていましたが、それらは撤去され、ジプトーンへと姿を買えました。木目の方が落ち着いた雰囲気を楽しめるけれど、果たしてどうなるやら…

下部温泉駅は、身延線が開通した時からあって、木造の駅舎というのはおもむきがあり、なかなかいい感じの駅舎です。特急ふじかわも停車してくれるので、とても便利です。急行「富士川」が走ったときも停車してくれました。それに、駅のホームには、以前は木造の屋根とかも設置されていました。

下部温泉駅は、現在は無人駅となり、駅員はいませんが、駅舎は今も現存をしていて、貴重な雰囲気です。また、下部温泉駅の南側には、昔のレールを使用した屋根付きの通路もあったりしましたが、その屋根は撤去され、何もなくなりました。屋根のあった部分が撤去された部分は、真壁や土壁も見えていましたが、その後、外壁が貼られて、見えなくなります。

開業時とは外観がかなり変化した下部温泉駅、いまでは洋風な雰囲気になっていますが、駅舎はあと何年持ちこたえられるかが気になるところ。それに、かつては木造の駅舎があったところ、いくつかあげると、富士根駅、芝川駅、十島駅、井出駅、甲斐大島駅、波高島駅、甲斐常葉駅など…

富士根駅や芝川駅などは、木造の駅舎はなくなってしまいましたが、かつては日本瓦に、外壁が板貼り、窓は木製のものが組み込んであったものです。これらの駅舎は、新しく建て替えられて、すっかり雰囲気も変わりました。下部温泉駅においても、老朽化は否めないため、いつ建て替えられるかも気になるところなので、しっかり記録しておきたいものです。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました