おはようございます。こおろぎです。
かつて、お座敷列車「みやび」が走っていました。1986年に、大阪地区に登場した和風列車で、その年の12月に餘部鉄橋からの転落事故で、1年経たずに廃車されてしまいました。強風が吹く中で走行中、突風のあおりによって、客車はまっさかさまに7両が転落。この事故で、カニ加工工場と、民家を直撃、大きな被害が出てしまいました。
カニ加工場の従業員5人、車掌1人が犠牲となってしまい、客車のなかの乗務員3人、かに工場の従業員3人が重傷と、すさまじい事故になってしまったのです。転落した「みやび」は大破してしまい、7号車は「く」の字に折れ曲がり、中間にあったラウンジカーにおいても、入り口の近辺の車体がぺしゃんこ。
客車を撤去するさい、トラックに積むため、いくつか分断されました。客車は鷹取工場に運び込まれて、現場検証などが行われ、1987年の2月10日に、「みやび」は完全に廃車されることとなりました。そして、みやび消滅後、「あすか」が登場して、みやび消滅で空いた穴をうずめてくれて、大活躍してくれました。
この「みやび」は、短命に終わることとなってしまったんですが、本当は、素晴らしい和風客車で、インパクトを与えてくれるのが、日本庭園です。ラウンジカーとなっている、4号車のなかに連結されていて、居酒屋風の売店、ひのき舞台にも囲まれていて、落ち着いた雰囲気になっています。
日本庭園は、白砂、青竹、竹垣、庭石、灯ろうもあって、風流な雰囲気です。地面にはタイルも敷き詰められて、さらに、売店の部分は、赤い壁となっていて、丸い飾り窓も設けられました、日本瓦も載せてあったりと、豪華爛漫です。さらに、反対側には、能の舞台ももうけられ、ひのき作りとなっており、欄間もあったりと、豪華な作りです。カラオケが歌えるようにされており、また、天井にはテレビカメラもつけられました。天井は舟底天井ともなっていて、見事なつくりです。舞台の周りは、芝生が敷き詰めてあり、床机も置かれました。それには緋毛氈もかけられ、良い雰囲気をしてました。
14系のみやびは、1号車、3号車、6号車は、格子天井となっていて、障子も茶色となっていて、さらに、ふすまも赤色と、荘重な雰囲気をあわせていました。二条城を思わせる、良い雰囲気となっていました。さらに、2号車、5号車、7号車は、舟底天井、天井には格子もあり、こちらは格子がうすめの色で、障子はからし色と、さらに内側のかべはうぐいすいろ、良い雰囲気をしていました。
なお、すべての客車は畳が敷き詰めてあり、掘りごたつとなっていて、いい感じになっていました。1両おきに、部屋の雰囲気が違うように工夫がなされて、とにかく豪華な雰囲気もなされていました。座敷には座椅子、テーブル、テレビもあって、くつろげるようになっていました。
この「みやび」は、事故によって、すべての客車はおしゃかになってしまい、大改造をした客車は全滅してしまうこととなります。しかも、客車の改造には、2億はかかっているというので、その努力がすべて水の泡になってしまうとは、誰もが想像したでしょう。
「みやび」消滅後、なんとかせねばと「あすか」が作られまして、その「あすか」もみやびと同じ方々が手掛けてくれまして、わずかに雰囲気を残してくれています。あすか、12系と、14系の寝台車を種車としており、4号車は14系なので、屋根が高くて趣があります。
みやびが健在なら、リニューアルがされて、かなりいい感じになったかも?なお、みやびが登場する前に誕生した、サロンカーなにわ、いまもなお現役です。みやびも、もしかすると長生きしたかも?
それでは、また。