こんにちは、こおろぎです。123系は身延線で導入されまして、まず1987年に5両が導入されて、クモハ123 40番台となって、運転を開始。そのなかには、クモハ123-45という、面白い数字の並びを見ることもできました。冷房改造によって、改番も行われて、クモハ123 5040番台となった車両も。さらに、1988年には、クモヤ145 600番台を改造した、クモハ123 600番台も登場。貫通扉つきです。
そして、1990年にワンマン運転を開始。このとき、クモハ123 40番台と、クモハ123 5040番台がありまして、浜松工場で、ワンマン設備を取り付け工事を開始。車体の外観には、若干の変化が生まれました。ワンマン運転によって、運転台のなかに「ワンマン」表示のライトが装備されまして、車体には、車外スピーカーの取り付けも行われ、さらには「ワンマン」のサボ表示も。
さらに、123系は、貫通扉のついた車両での2両でのワンマン運転も行うため、予備車が必要となって、クモハ123 5045に貫通扉をつける改造を行いました。これによって、クモハ123-5145に改められ、貫通扉がついたことで、印象に大きな変化も。
クモハ123ー5145が登場したことで、貫通扉つきと、貫通扉なしで、運用が分散され、貫通扉があるものは、比較的遠距離も走行することも。そして、貫通扉なしのものは、富士~西富士宮での運用がメインに。運用をこなしつつ、1998年になると、連結器に変化が生じて、電気連結器に取り替え。さらに、1999年には、ワンマン設備の機械の取り替えがなされ、2000年には、電車の主電動機も取り替え。それまでは、MT46であったのが、MT54に取り替え。MT46は、101系時代のものであり、長いこと使われましたが、MT54への取り替えに。
123系は、2000年までに変化が起きたものの、それから時に変化はなく無事に運用をこなしたものの、老朽化のため2007年に引退となり、全車両は浜松工場に廃車回送され、解体されてしまったのです。123系は、いまとなっては思い出の車両です。
なお、JR西日本では、現在も5両が走っていて、現役で活躍中です。ちなみに、西日本の123系は、種車はクモニ143であるのが特徴。すべて貫通扉がついていますが、以前は非貫通で、103系のような趣がありました。
身延線の123系も懐かしい思い出です。それでは、また。
コメント