静岡地区を走る313系、東海道線用と身延線用で仕組みがちょっと違います。

スポンサーリンク

おはようございます。こおろぎです。

静岡地区には、313系という電車があって、東海道線と身延線で走っています。身延線で走る313系には、3両編成のものがあって、山間地帯を走れるように、中間の車両には発電ブレーキが設置されています。山間地帯ではブレーキも多様されるため、発電ブレーキがあることで、実に役に立っています。この313系は、2600番台が与えられていて、N編成となっています。

東海道線を走る313系には、中間の車両の発電ブレーキは省略がされていますが、坂道が少ないためか、発電ブレーキがなくても大丈夫なようです。ちなみに、東海道線を走る313系には2500番台が与えられて、T編成となっています。

ちなみに、T編成はまれに身延線や御殿場線に乗り入れることもありますが、走行は可能です。N編成が少なくなったときに、代打で乗り入れることがあるのです。

ちなみに、313系は、2両編成もあって、最初に登場したボックスシートのV編成と、ロングシートになったW編成があって、こちらは身延線で走れる仕組みとなっているので、便利です。クモハの部分に発電ブレーキなど、山間地帯でも走れるように、必要な装置が取り付けられています。

2両編成は基本的に山間地帯で走れるようになっているため、とても便利です。3両編成においても、身延線を走れるようになっているので、313系はかなり便利な車両です。

313系は、211系と連結ができるようになっているほか、さらに今度登場する予定の新車、315系とも連結ができるのだそう。313系は併結運転機能も備えているので、素晴らしいです。211系のほか、213系、311系とも連結ができます。

313系は、身延線では基本的に2両編成、または3両編成で走りますが、沿線沿いで大きな祭りが行われると、2両編成に、さらに2両を連結した4両で走ることも。4両で走ると、かなり心強いです。313系は、最初の編成は登場から24年経ちますが、これからの活躍に期待したいものです。

新しいものでも18年となりますが、古さを感じさせません。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました