313系、2両編成が静岡に何本か転属しています。

スポンサーリンク

おはようございます。こおろぎです。

静岡地区では、このほど211系が引退となり、315系が14本作られましたが、車両の補充にと、313系が何本か静岡に転属しました。転換クロスシートの300番台の2両編成が、11本転属してK編成となり、同じく転換クロスシート車の1300番台の2両編成が8本転属して、L編成となって、静岡に在籍しています。

このなかのK編成は、もっぱら東海道線での運転がメインとなっていて、315系に連結して走ることも多め。L編成においては、比較的御殿場線での運転が多く、東海道線でも走ります。また、L編成は身延線でも走ることもあります。なぜなら、2パンタとなっていることと、ワンマン設備を設けているため、身延線でも走れるようになっています。

313系のL編成は、当初、ワンマンは準備工事となっていましたが、静岡に転属したことで、ワンマン工事を受けて、身延線、御殿場線でも走れるようになったのです。L編成、たまに315系に連結して、東海道線で走ることもあります。

K編成においては、ワンマン設備は設けていないのと、半自動仕様ではないので、身延線や御殿場線を走ることは、ほとんどありません。最も、車掌が乗務したり、自動ドアであれば、身延線でも走れないことはありませんが、東海道線がメインとなっています。

L編成は、身延線、御殿場線、東海道線でも走れるようになっている万能選手です。ちなみに、313系の2両編成は、ロングシート車のもありますが、こちらはワンマン準備工事、2パンタ準備工事がされていて、半自動がついていますが、いまだワンマン工事はされていません。将来的にワンマン運転もできるようにしたはずですが、用途が変わり、いまでは東海道線での走行がメインとなりました。

今の様子でいくと、313系の2300番台は、ワンマン改造や、2パンタ工事はされなさそうでしょうなぁ… 315系においては、東海道線での運転がメインとなっており、身延線でも甲府に乗り入れるか、動向も注目されるところ。

3月15日に、ダイヤ改正が行われますが、東海道線、身延線、御殿場線の時刻がどのようになるか、気になるところ。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました