211系、静岡地区から引退となった。

スポンサーリンク

おはようございます。こおろぎです。

静岡地区には、かつて211系がありましたが、その211系は、いまでは静岡地区にはありません。いまは引退してしまったため。静岡地区の211系は、3両編成が11本、2両編成が9本在籍していました。2007年に、大垣にあった3両編成の20本が静岡に転属して、31本がそろったのです。

おもに熱海~豊橋を走って、静岡県を走破していました。211系は、ロングシートになっていて、トイレがなかったので、長距離で走ったときには、一部の乗客から不評を買ってしまったことも。211系は、昼間は3両編成で運行しましたが、朝とか夕方は、2両編成、もしくは3両を連結して、5両や6両で走ったときもあります。2両と2両を連結して4両でも走ったりしていました。

211系は、静岡地区で長いこと使用されていましたが、ちょっとした変化も起きていき、2001年には、連結部分に転落防止ほろが取り付けられて、ちょっとした変化が起きました。ほろ取り付けをきっかけに、乗務員室の扉がダブルハンドルになったり、床に滑り止めがついたり、車いすスペースがつくなど、細かい変化が起きています。

車いすスペースは、座席を撤去して、その部分にスペースが作られ、車いすの方も利用できるようにしたものです。なお、座席の下にあった温風ヒーターが撤去されたため、車いすスペースの部分に新しくヒーターが付けられています。

なお、211系は老朽化が進んだのか、2024年から取替が始まり、3両編成が少しずつ廃車回送されていきました。一部の車両は、三岐鉄道に譲渡されて、運転も開始しています。2両編成においては、4本が流鉄へと譲渡され、運転を開始予定です。211系があった分は、315系によって取り替えられ、313系の2両編成も静岡に転属しており、その埋め合わせがなされています。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました