身延線に123系が走ったことをご存じでしょうか。1両で走る様子がのどかで良いです。

スポンサーリンク

こんにちは。雨のお昼になってしまいましたが、気持ちは明るいままでありたいものです。ゆるキャンの音楽を聞いたり、グッズを集めたりしながら、気持ちを紛らわせています。ゆるキャンが登場する路線の1つに、身延線があります。

身延線は、現在は313系や、373系が中心になって走っていますが、以前は、1両の123系も走っていました。123系は、1両で走れるのが特徴で、全部で7本が配置されていました。そのなかで、5両は、荷物電車であったクモユニ147を改造したもので、さらにクモユニ147は、101系を改造して作られているという車両です。

123系の、あとの2両は、牽引車であるクモヤ145 600番台を改造して作られていて、クモヤ145も、やはり以前は101系という、すごい車両。かつては、荷物電車が活躍していて、飯田線で走っていましたが、1986年の秋のダイヤ改正で荷物輸送が廃止されて、クモユニ147は出番がなくなってしまいました。

そこで、まだ改造されたばかりであるクモユニ147は、浜松工場で改造されて、身延線に投入されることとなり、5両が導入されました。当時は塗装も、白をメインに、えんじ色の帯が入っているのが特徴。正面の運転台には、富士山型の塗装も入りました。123系は、クモハ123 40番台となり、身延線で、のどかな風景のなかを走りました。

その後、JRになってからは、冷房改造が行われて、クモハ123 40番台から、5040番台へ。冷房の取り付けで5000番台がプラスされました。冷房の取り付けで、塗装もクリーム色と、緑とオレンジの帯に。そして、1990年になるとワンマン運転を開始、車外スピーカーや、ワンマン表示、運賃箱などを設置するなど、諸設備が組み込まれました。

さらに、クモハ123 45は、冷房改造のあとに、クモハ123 5045に改められ、さらに、ワンマン改造を受けたときには、正面に貫通扉が設置されました。なぜ貫通扉がついたかというと、クモハ123 600番台と連結をするため。この600番台は、昭和63年に浜松工場で、クモヤ145 600番台を改造して作られ、貫通扉がついているからです。

600番台との連結を考慮して、クモハ123 5145は貫通扉がついており、それに、貫通扉があることから、5045から5145に改められています。123系は、2両でもワンマン運転ができるので、2両でワンマン運転のときは、後ろの扉を開かなくしました。そして、123系は、富士~西富士宮での運転をメインに活躍をつづけました。そして、123系は、98年に連結器が取り替えられ、99年には、ワンマン設備が取り替えられ、2000年には、主電動機が、MT46から、MT54に取り替え。変化が生じました。身延線の123系は、じっくりと活躍を続けていましたが、2007年にすべての車両が引退、廃車に。いまとなっては、思い出の車両です。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました