身延線ではかつて115系が走った。

スポンサーリンク

こんにちは、こおろぎです。

身延線には、かつては115系が走っていました。この115系は、山間を走る路線用に製造されて、上り勾配での加速力を調整可能なノッチ戻し機構、下り勾配での定速運転が可能な抑速ブレーキが搭載されるとともに、耐寒耐雪に対応する設備を備えています。身延線では、シートピッチなども改良されている2000番台が投入されて、冷房準備車として登場しました。

115系は、パンタ部分が2センチ下げられ、パンタにおいても低トンネル対応のものです。身延線はトンネルの断面が小さいため、普通の電車が通るときは、低トンネル対応のものが導入されたのです。うぃ~。

ちなみに、115系は当初、えんじ色の車体をしていて、白い帯を装備していました。3両編成で走りますが、実は以前は4両編成が組成されたのです。3両の時は、クモハ115、モハ114、クハ115で組成されましたが、4両になると、クモハにクハが連結されることとなりました。4両で組成されて走ったものの、奇数向きのクハはその後、新潟県に転属。3両編成で走るようになりました。

おもに富士~甲府を走り、富士~西富士宮も走ったりしましたが、1989年になると、115系はえんじ色であったのが塗り替えられて、湘南色となりました。えんじ色はいつのまにか消えてしまったような感じになってしまったものです。115系は、塗り替えるとともに、冷房が装備され、分散式の冷房によって車内の扇風機は残置させることができたのです。

115系は、身延線で走行をしていましたが、1999年になると、御殿場線での運用も開始されました。それまで御殿場線にあった115系がなくなってしまったため、御殿場線での運用にまわったもの。身延線でも引き続き運用は続けました。

身延線での運用が何日か経ってから、東海道線での沼津までの運用を兼ねて御殿場線での運転をして、そして、数日御殿場線で走った後は、沼津から富士に回送されるというもの。そして身延線での運用にもどるというものです。

なお、東海道線用の313系が2006年に導入が開始され、これを機会に、運用を離れていくこととなりました。2007年の3月に定期運用を離脱となり、そして全車両が廃車されていきました。身延線で親しまれてきた115系、いまでは一両も残っていません。西日本やしなの鉄道などでわずかに走っていますが、電車の記録はいまのうちにしておきたいものです。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました