ドラえもんのポセイドンは、ラスボスそのもの。

スポンサーリンク

おはようございます。こおろぎです。

ドラえもんには、海底鬼岩城のなかで、ポセイドンが登場しますが、もはやラスボスそのものです。正体はコンピューターで、鉄騎兵も制御するほどの能力を持っているものの、海底火山の噴火を、敵からの攻撃ではないのに、攻撃と思いこんで認めようとせず、コンピューターとしては優秀とは言えない能力です。

ポセイドン、最終的には、特攻隊のごとく突進した水中バギーの攻撃をくらい、最後は大爆発。防御力は大したことなく、内部に突っ込まれて最後は爆発するとはあっけない体力です。しかし、ファミコンのドラえもんにも出てきて、ポセイドンはかなりの強敵です。

ファミコンのドラえもんでは、ポセイドンはしずかを閉じ込めており、火山弾をばらまいて攻撃。水中のドラえもん、ちょっとの攻撃ではじきとばされたり、体力を削られてしまうので、とにかく逃げながら空気砲で攻撃するのが鉄則です。防御力はとても高く、32発は当てる必要があります。ポセイドンから逃げながら、ポセイドンに向けて空気砲を発車、徐々に体力を減らします。

そして、無事に倒せばポセイドンは砕け散り、エンディング。このとき、1面から3面まですべてクリアすると、スタッフのテロップも流れるようになっています。最初から3面までクリアするのは、なかなか大変なこと。しかし、クリアすれば、見事にエンディングにテロップも出ます。

それに、ポセイドンは、ドラえもんのギガゾンビの逆襲にもでてくるので、なかなかしつこい敵です。ギガゾンビの逆襲では、海底編のボスとして待ち構えており、攻撃力がとても高いです。しかし、1回攻撃で、打撃しかしてこないため、体力を回復させつつ戦えば、すぐに倒すことができるでしょう。

海底編では、オーターの町に水中バギーの墓地もありますが、そこでタイムふろしきを使うと、見事復活を果たすことができます。また、海底編では、すべての人と会話するようにしましょう。海底編では、アイテムを取り逃してしまう恐れが高いです。ウーの町、オーターの町では、話しかけると、ひみつ道具をくれる人物がいるからです。

ウーの町では、あやとりで勝負をいどんでくる女の子がいて、それに勝てば、たつまきストロー、手に入れることができます。さらに、オーターの町では、女性に話しかけると、ぜったいあんぜんがさをもらえるようになっています。海の中では雨が降ることがないため、カサは必要ないとのこと。

ぜったいあんぜんがさを使うと、敵から攻撃をされることがなくなるので、かなり使えるアイテムとなるでしょう。それに、たつまきストローの攻撃力も高いです。

ポセイドンを倒せば、海底編はクリアとなり、最後は首相、エル、バギーとあいさつ。バギーは「私はこの世界が気に入った、ここに残る、しずかさんによろしく」と言って、水中バギーは離脱することとなります。そして、のび太の町へ。

ポセイドンは映画に出てくる敵のなかでも、かなりラスボス感の高い敵であったのは間違いないでしょう。それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました