ひらけ!ポンキッキに登場した、「あいうえおほしさま」は、歌がとても素敵です。

スポンサーリンク

こんにちは、こおろぎです。

かつて、朝になると、よくひらけ!ポンキッキが放送されていました。ひらけ!ポンキッキは、いろんな歌が登場して、その中でも、「あいうえおほしさま」は、のどかな気持ちになった歌です。和風の雰囲気の景色が登場して、最初は日の入りしていく様子が映ります。

そして、歌が始まると、神社の鳥居の上に浮かぶ星から「あいうえお」の文字が登場。そして、つぎのシーンに変わり、狛犬が現れて、凧やゾウに洗濯物、ひよこなどが現れ、さらに、謎の宇宙人も登場。すだれの開いたところからは、「なにぬねの…」の文字も登場。風景には、日本らしさがあります。そして、橋の欄干が出てきて、星からは「らりるれろ…」が登場。一番がいったん終了します。

そして、タイムワープ?宇宙人が空中遊泳していて、そのあと、うさぎが月が登るようすを眺める場面に変わります。和風な雰囲気があって、いいものです。歌は音楽がとても静かなため、神曲と感じるほど。

そして、2番になると、障子から月が見える場面に変わり、雰囲気も夏から秋に変わった感じがします。障子がなんともいい雰囲気です。格子の数がとても多いため、和の雰囲気を出してくれているのです。そして、間奏になると、月見だんごが登場して、その様子もなんとも見事!五段に積まれていて、月見だんごの台も、和風で素晴らしい!

そして、瓦の乗る土塀の上に、月は浮かび、「なにぬねの…」から始まっていきます。歌は涼やかであり、趣を感じられます。そして、最後。火の見やぐらを背景に、月から「らりるれろ」、そして、歌の終わりを感じさせるかのごとく、最後の「わをん」のときは、歌も、文字もゆっくりと出てきます。エ分間であるけれど、和を楽しめる歌となるでしょう。

「あいうえおほしさま」は、放送される時季は比較的短めであったものの、インパクトを与えてくれた歌となったことでしょう。人によっては、歌がなんかこわいという印象もあったそうですが、あいうえおほしさま、名曲で、素晴らしいです。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました